[アイラボ topに戻る]
AED(自動体外式除細動器)について
[1]はじめに
愛・地球博に行ったとき、心臓のハートマークが書かれたAEDが
消火器と同じように、あちこちに設置してあり、何かなと思ってい
ました。救急医療についての取り組みについては、大事なことであ
り、知っているのと知らないのでは天地の差が生まれます。以下に
調べた結果を示します。
[2]心臓突然死について
日本では、毎日100人以上の人が心臓が原因で突然死されていま
す。(交通事故死より多い)この多くは心室細動という不整脈によ
って起きています。
通常心臓は「ドックン−−−−, ドックン−−−」と規則正しく動
いていますが、不整脈になると心臓は細かく「ピクピク・・・・」
と痙攣した状態(VF:心室細動)になり、全身に血液を送れなく
なります。(平成14年、高円宮さまはスカッシュ中にこの心室細
動が原因で御年47才の若さで亡くなられました。)
心臓がけいれんを起こした心室細動状態になると、心停止後4分で
脳細胞の壊死が始まり、10分後にはほとんどの場合、死に至りま
す。助かるチャンスは1分経過ごとに、10%ずつなくなります。
心室細動の予防は難しく、唯一命を救える手段は、すぐに「除細動
器(AED)」と呼ばれる機械を使って電気ショックを与えること
です。
救急車の救急隊員が患者と接触するまでに平均13分かかりますか
ら、これを待っていたのでは遅いのです。
1分以内に除細動を行うと 約9割の方が社会復帰でき、3分以内
に行うと約7割以上の方が社会復帰ができます。
心室細動状態が起きたときに除細動器(AED)があるかないかが
生命を左右します。心臓停止の70%以上が家庭で起きているとい
われますが、日本でもAEDは、人が多く集まる場所、空港やホテ
ル等の施設にも設置されるようになりました。
AEDは平成16年7月1日より一般人でも使えるようになりまし
た。一般人は講習を受ける義務はありません。
AEDは自動的に心電図をとり、電気ショックが必要か否かを自動
的に判断し、音声ガイダンスにより、操作をガイダンスします。
ワシントン大学循環器科のBardy 教授は、シアトル地域に住む小学
6年生19人を対象に行った実験では、僅か1分間の使用説明をし
ただけで、これら11歳の児童が訓練用マネキンに正しくAEDを安
全に適用できることを示しました。
[3]AED(自動体外式除細動器)
Automated External Defibrillatorの使い方(日本で使える5種類)
------------------------------------------------------------
(1)フィリップス製ハートスタートFR2
操作方法(動画デモ4分)
http://www.medical.philips.com/jp/products/resuscitation/products/fr2plus/fr2plus_demo_j.asp
メーカー(Philips Medical System HeartStart FR2+)
http://www.medical.philips.com/jp/products/resuscitation/products/hsfr2/
http://www.fukuda.co.jp/products/aed.html
2002世界シェアNo1◎二相性、○心電図付機種あり、150J固定、◎小児用パッド、◎新G2005
------------------------------------------------------------
(2)フィリップス製ハートスタートHS1
操作方法(動画)
http://www.medical.philips.com/jp/products/resuscitation/products/hs1/hs1_demo_j.asp
メーカー(Philips Medical System HeartStart HS1)
http://www.medical.philips.com/jp/products/resuscitation/products/hs1/index.html
◎二相性、150J固定、◎新G2005
------------------------------------------------------------
(3)カルディアック・サイエンス社製カルジオライフAED-9200
操作方法(動画)(InternetExplorer・Windows Media Player)
http://www.nihonkohden.co.jp/aed/index.html
販売店(日本光電工業)
http://www.nihonkohden.co.jp/aed/index.html
メーカー(Cardiac Science CardioLife)
http://www.powerheart.com/
◎自動電源ON ◎コネクタ接続不要◎二相性 国内シェア多いとのこと。 △旧G2000
------------------------------------------------------------
(4)メドトロニック社製ライフパック500
操作方法(動画+音声デモ)Demonstrationをクリック下さい。
http://a1977.g.akamai.net/7/1977/1448/v0001/webmd.download.akamai.com/1448/Medtronic/lifepak/medtroniclifepakframe1.html
メーカー(Medtronic LIFEPAK500)
http://www.medtronicphysiocontrol.com/products/LP500.cfm
販売店(日本メドトロニック)
http://www.medtronic.co.jp/business/business_emergency-response.html
レンタル(セコム\7,140/月)
http://www.secom.co.jp/service/medical/aed.html
2003世界シェアNo1◎二相性 ◎200/300/360J △旧G2000
------------------------------------------------------------
(5)メドトロニック社製CR Plus
販売店(日本メドトロニック)
http://www.medtronic-lifepak.com/aed/crplus01.html
◎二相性、△旧G2000
------------------------------------------------------------
[4]注意事項
・倒れた人の意識がなく、呼吸がなく、脈がないことを確認。
・AEDが届くまで、CPR(心肺蘇生法)を行う。(気道を確
保し、マウストゥマウスで、息を2回吹き込み、胸部の中央を
15回押して心臓マッサージする。)
(但し、2005年末にでたAHAガイドライン2005では、心臓マッサージは
30回になりました。)
・AED第一ではなく、「AED+心臓マッサージ」第一です。(AHAガイドライン2005)
・胸部がぬれている場合は、拭く。
・電極がしっかり貼り付いているか確認。コネクタ接続を確認。
・「CPRを行ってください」と音声ガイダンスがあったら、ガイ
ダンス通り実行する。
・AEDの機種で使い方が若干異なる。
蓋を開くと自動的に電源が入るものと、電源ボタンを押すもの。
電極を体につけた後、コネクタを本体に差す必要のあるものと、
はじめからつながっているもの。
・患者が蘇生しても、病院到着まで電極は貼りっぱなしにする。
[5]AED3メーカーの小児用パッドへの適用(06/06/20頃 調査)
・従来、従来、AEDは、8歳未満の児童には適用できませんでしたが、
小児用電極パッド(1〜8歳用)が認可されました。
但し、1歳未満には引き続き利用できません。
(1)フィリップス社製(フクダ電子、レールダルジャパン)
2006/4/21 FR2用の小児用電極パッド認可されました。http://www.medical.philips.com/jp/news/content/file_1098.html
小児用電極パッド1セット¥19,000 http://www.fukuda.co.jp/products/fr2pad.html
http://www.laerdal.co.jp/document.asp?docID=21750850
AED本体は、従来のもので、小児用パッドを新しく追加購入すればよい。
成人用パッドと小児用パッドの使い分け(06/12/01調査)
┌────────┬────────┐
│25kg未満 │ 25kg以上 │
┌─────────┼────────┼────────┤
│8歳以上〜大人 │(小児用パッド)│(成人用パッド)│
│1歳以上〜8歳未満│(小児用パッド)│(成人用パッド)│
│0歳以上〜1歳未満│(使用せず) │(使用せず) │
└─────────┴────────┴────────┘
<参考資料>年齢別体重分布 男子 女子
HS1は、まだ小児用電極パッドはないとのこと。(未申請)
(2)メドトロニック社製(日本メドトロニック)
2006/5 LIFEPAK 500B/ LIFEPAK CR Plus用の小児用電極パッドが認可された。
(但し、認可されただけで、まだ販売体制はなし。2007の春ごろ購入できるとのこと)
(3)カルディアック・サイエンス社製(日本光電)
小児用パッドはなし
[6]AEDの3メーカーのAHA Guidelines 2005への対応について(06/06/21頃 調査)
(1)フィリップス社製(フクダ電子、レールダルジャパン)
現在出荷販売されているものは、Guidelines2000に準拠したものであり、
申し出があれば、購入後にAHA Guidelines2005に変更可能とのこと。
HS1の場合・・・データ収集ソフトを使って設定変更可能。音声ガイダンスの
変更は、アメリカ工場で行わないといけないので1カ月要。
(但し、現実には対応済みのものとの交換となるとのこと)
FR2の場合・・・購入後、現場で、ソフトを使って、Guidelines2005に変更可能。
別途費用要。(数万?)
レールダルFR2再設定法 http://www.laerdal.co.jp/document.asp?docID=21485301
(トレーニングキットも、PCにつないで、2005に対応できる)http://www.laerdal.co.jp/binaries/AABVJBEB.pdf
日本版のガイドラインが確定した後に、出荷時からの対応をするとのこと。
(2)メドトロニック社製(日本メドトロニック)
現在未対応。日本のガイドラインが確定してから決定するとのこと。
http://www.medtronic-lifepak.com/images/lifepak_jyosai_gideline.pdf
(3)カルディアック・サイエンス社製(日本光電)
薬事の申請中。(2005のシーケンスへの変更と共に、他の部分も変更申請しているとのこと)
いつ、認められるかは未定。薬事法が新しくなって認可が早くなるのか遅くなるのか不明。
申請が認められれば、現在のAED本体をバージョンアップすることは可能。
但し、現在のAEDトレーナを、2005にバージョンアップすることはできない。
[7]新しいガイドライン(Guidelines for CPR&ECC 2005)
(1)AHAガイドライン2005の原著
AHA Circulation Volume 112, Issue 22 Supplement; November 29, 2005
http://circ.ahajournals.org/content/vol112/22_suppl/
(2)ガイドライン2005の日本語訳
ILCOR 2005 International Consensus Conference on Cardiopulmonary Resuscitation and Emergency Cardiovascular Care
Science With Treatment Recommendations(CoSTR):邦訳版
http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/costr.htm
(3)わが国の新しい救急蘇生ガイドライン(骨子)【BLS】確定版
心肺蘇生委員会(2006年6月12日確定)
http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/guideline_BLS.htm
(4)わが国の新しい救急蘇生ガイドライン(骨子)【ALS】最終案
http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/guideline_ALS.htm
(5)日本救急医療財団 心肺蘇生法委員会 監修 改訂3版 救急蘇生法の指針 市民用 へるす出版
http://www.herusu-shuppan.co.jp/osirase/shishin_yotei.html
[8]参考リンク
(01)日本で購入できる3種類のAED 日本循環器学会日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/kenkoheart/image/aed/heart_aed.pdf
(02)非医療従事者によるAEDの使用と医師法との法的整理
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/03/s0318-8b.html
(03)非医療従事者による除細動 大阪府三島救急医療センター
http://www.osaka-mishima.jp/opinyon.htm
(04)心肺蘇生法(CPR)とAEDの使い方 慶應大学病院
http://www.med.keio.ac.jp/csl-web/afterAED.html#aed
(05)応急手当のポイント 東京救急協会
http://www.teate.jp/teate_p13non.htm
(06)AED講習会を開催する講師側の説明書 大阪医科大学
http://www.osaka-med.ac.jp/deps/emm/aednote2.pdf
(07)AEDの使用とフローチャート 健スポ協
http://www.health-jp.net/sss_aed.html
(08)AED普及を推進する会
http://www.aedjapan.com/
(09)羽田空港、旅客ターミナルビルにAED50台を設置
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/346538
(10)愛娘の突然死−除細動器AED普及推進
http://sakuraroom.chu.jp/aedFrameset-2.htm
(11)飛行機の中での心停止
http://www.jstm.gr.jp/pdf/mebio01022.pdf
(12)二相性AEDが単相性AEDより優れている
http://ops.umin.ac.jp/ops/tech/josaidou/josaidou.html
(13)AEDの海外での価格(日本でのAED価格40〜60万円程度)
http://www.officek.jp/skyg/col2/archives/2005/03/14_price_of_aed.html
(14)MLリソース:除細動器 defibrillatorの詳細資料
(15)AED関連リンク集
http://drex.jp/aed/
(16)心蘇生成功に必要な3要素 日本臨床麻酔学会 第19回講演
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/k7fukui.htm
(17)【特別企画】ファーストエイド&エマージェンシー
http://homepage2.nifty.com/treknz/first_aid_emergency.html
[9]フィリップス社FR2およびFR2トレーナについて('2006/11/15 追加)
(以下は、主にAHAの講習会用に調べたものです。)
・トレーナーはFR2本体をシミュレートしているので、まずFR2本体の
動作について調べました。現在、市場に出ているFR2は、ソフトのバージョン
が3つあります。(トレーナも大きく3つのバージョンが設定可能)
@今年2006年の秋以前に購入されたFR2でG2000のままのもの
A同様に購入された後、現場でG2005に変更されたもの
B同様に購入された後、メーカー預かりで本体をバージョンアップ
した後、G2005に変更されたもの、或は、秋以降に購入されたもの。
秋以前のFR2のバージョンは1.5でディスプレイが英語表示、
秋以降はバージョン1.6で、日本語表示です。
・上記、@ABの場合の音声メッセージは以下のようになります。
http://ailabo.net/aed/FR2/trainer_voice/FR2_Trainer_Voice.html
トレーナがどの設定になっているかは、電源を入れてショックを1回与えた
後の音声メッセージでわかります。(約50秒後)
@は、「患者に触れないで下さい」です。
Aは、「必要ならばCPRを開始して下さい」です。
Bは、「必要なら心臓マッサージと人工呼吸をして下さい」です。
もし、@なら設定用のPCで設定変更が必要です。AとBなら問題なしです。
(自前のトレーナならAからBへバージョン可能ですが、多分BからAに
戻せないので、借り物だとそのまま使うしかないと思います。)
・次に、CPRタイマーのチェックですが、これは上記のアナウンスの後
次に「心電図を解析中です」との音声がでるまで待ち、その時間を確認する
必要があります。2分でなかったら、設定用のPCで設定変更が必要です。
設定用画面は以下の通りですが、これは設定変更する人だけしか関係ありません。
http://ailabo.net/aed/FR2/trainer_voice/FR2_Trainer_Config.html
@フィリップス社製FR2トレーナー音声実測
Aフィリップス社製FR2トレーナ 設定PC画面
Bフィリップス社製FR2トレーナ バッテリー交換
(講習会開催時点で8.4V以下のものは、バッテリ低下のアナウンスがでました)
Cフィリップス社製FR2 外観比較
Dフィリップス社製FR2外観
Eフィリップス社製 FR2+ ディスプレイ画面
上記@〜EのPDFファイルは以下の通りです。
http://ailabo.net/aed/FR2/trainer_voice/FR2_Trainer_Voice.pdf
http://ailabo.net/aed/FR2/trainer_voice/FR2_Trainer_Config.pdf
http://ailabo.net/aed/FR2/trainer_voice/FR2_Trainer_Battery.pdf
http://ailabo.net/aed/FR2/trainer_voice/FR2_Trainer_features.pdf
http://ailabo.net/aed/FR2/features/FR2_features.pdf
http://ailabo.net/aed/FR2/display/FR2_Display.pdf
[10]ガイドラインの文献(特にBLSのフローチャートについて)('2006/11/19 追加)
国際ガイドラインのハイアラキー
===================================
ILCOR(国際蘇生連絡協議会)-+--AHA(アメリカ心臓協会)
+--ERC(ヨーロッパ蘇生協議会)
+--HSFC(カナダ心臓・卒中財団)
+--NZRC(オーストラリア・ニュージーランド)
+--IAHF(中南米)
+--RCSA(南アフリカ)
===================================
(国際的な機関ICCORでドキュメントをまとめて、AHAやERCはその国の状況に
応じてガイドラインをまとめた。G2005の時は日本は議論参加の立場になし)
@ILCOR=ABCD
AAHA =ABCD
BERC =ACD
C日本 =ABCD(一般市民はA(B)CD)
A=Open Airway(気道確保)
B=initial Breaths(2回の人工呼吸)
C=30 chest Compressions followed by 2 breaths(30回の胸骨圧迫と2回の人工呼吸)
D=Defibrillation(AEDによる除細動)
■@ILCORのCoSTRの原文
http://www.erc.edu/download_gl.php?d=29
このPDFの(55/205)にフローチャートの図があります。
日本語訳
http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/costr.htm
以下のPDFの(6/9)のページにフローチャートの訳あり。
http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/CoSTR/CoSTR_Part-1.pdf
●AAHAのCirculationの原文
http://circ.ahajournals.org/content/vol112/24_suppl/
この中のPDF
http://circ.ahajournals.org/cgi/reprint/112/24_suppl/IV-19
の(5/17)にフローチャートの図があります。
日本語訳
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/05/CoSTR.htm#AHA
この中の、以下に訳あり。
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/05/aha-040.htm#d
▲BERCのガイドライン2005の原文
http://www.erc.edu/download_gl.php?d=11
このPDFの(4/186)にフローチャートの図があります。
ERCのガイドライン2005の日本語訳
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/05/CoSTR.htm#ERC
この中の
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/05/ERC-02.htm
の上の方にフローチャートの図あり。
ALSもACで、AHAのABCのBがありません。
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/05/ERC-04.htm#c
★C日本のガイドライン(確定版)
http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/guideline_BLS.htm
成人BLSのフローチャート
http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/guideline/algorithm_a.pdf
一般市民用のフローチャート
http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/guideline/algorithm_c.pdf
このホームページに関することはkuga@ailabo.netへ